• 活動点数(101480)
  • 1人をウォッチ
  • 2人がこの人をウォッチ
この人のウォッチャーになる
トラベルノート

YanpyonKoreanhanlifeさんのクチコミ(全体のクチコミ数:542)

    4.2

    ( アクセス:4 | サービス:4 | 雰囲気:5 | 価格:3 | 満足度:5 )

     2016.06.12
    韓国の人々に愛されるチャジャンミョンの歴史を学べる場所
    仁川アジア競技大会ツアーの際に立ち寄りました。
    1960年代の共和春の厨房が再現されていたり大型スクリーンによって共和春の歴史とチャジャンミョンの調理法が映し出され、臨場感あふれる展示空間となっていました。
    またアーカイブや企画展示室も整っており、食欲だけでなく知的好奇心も刺激されます!!
    カップ麵や袋麵の歴史の陳列も 食品会社に勤めている娘達と来たらきっと喜びそうだと想う博物館です。チャジャミョンと言うと日本では馴染みが無いかもしれませんが私は、最初の訪韓の時から 都合が合う限り色々食べてみていますが 仁川のチャイナタウンのチャジャミョンは本当に病みつきなるお味でした。今もおもい出すとあー又食べたくなります。韓国が好きなひとにはたまらないチャジャミョンの歴史博物館、貴重な場所だと思いました。

    コメントがありません。

    参考:

      :0
    3

    ( アクセス:3 | サービス:3 | 雰囲気:3 | 価格:3 | 満足度:3 )

     2019.11.14
    日韓の架け橋
    日韓両国の交流の本質的精神がHPに記載されています。
    その精神は「誠信」だそうです。
    本当に素晴らしいですね。
    「誠信」とは、相互への信意と配慮が通じる交流の中で築き上げるものだと。
    本当にそうですね。
    私達は日韓両国の「普遍的価値と優れた文化」を「誠信」をもとに世界に発信するため
    アーティストや文化コンテンツなどを発掘、育成して文化産業の相互発展のため日々活動をしている
    交流協会・・会費なども必要ですがHPでは韓国情報がいっぱいで楽しいです。

    コメントがありません。

    参考:

      :0
    3.8

    ( アクセス:3 | サービス:4 | 快適さ:4 | 価格:4 | 味:4 )

     2016.06.05
    ここで作られたシウマイが横浜や東京の工場に運ばれお弁当になるんだね
    横浜市民として 一度は訪れて見ないと行けないのではと思う「崎陽軒」の横浜工場
    工場見学は大人気で全国各地から沢山の方がいらっしゃるとか
    私達がプチミュージアムを訪れた時も沢山の訪問のお客様で溢れていました。
    でも聞く所によると大人気すぎて数ヶ月待ちどころか 予約が取れないとか・・・
    へぇ~それは大変ですね。
    なので 工場の入口に設置されたお土産ショップでは 電車型の座席に座って、製造風景のダイジェストビデオを見ることが出来ますし熱々の肉まんやシューマイを注文して食べてのんびりするのはいかがでしょうか
    最初電車の座席が何故と思いましたがシューマイを横浜の名物にしようと
    考えた創業者の方の歴史を知ると納得です。
    ご家族でお子様にはとっても喜ばれるプチミュージアムです。是非一度どうぞ。

    コメントがありません。

    参考:

      :0
    3.8

    ( アクセス:3 | サービス:3 | 雰囲気:5 | 価格:3 | 満足度:5 )

     2016.06.05
    とても広い県立公園
    子供たちは木製アスレチックで体を使って沢山運動できますね。
    ネーミングが「うみの子とりで」楽しい名前です。遊びごたえのある大型遊具があるので
    スリリングな遊びも出来ちゃいます。
    奥まで行くと、横長のクライミングウォールが待っています。
    バーベキューエリアが無料で開放されているそうです(予約不要)
    近くで磯遊びができ、魚やカニ、ヤドカリなどの生き物が好きな子供さんにはたまりませんね。
    公園の高台には、「観音崎灯台」があり、浦賀水道を行き来する船の安全を守っています。
    灯台の展望台に登ると千葉県側まで見渡せ、とても良い眺めです。
    又戦没船員の碑があり戦争の哀しい歴史を感じます。お天気の善い日は履きなれた靴を履いて
    出かけてみませんか?

    コメントがありません。

    参考:

      :0
    3.4

    ( アクセス:4 | サービス:3 | 快適さ:3 | 価格:3 | 味:4 )

     2016.06.05
    ご飯が一杯お肉も一杯
    食べても、食べても減らないご飯の量とお聞きしました。
    なので食べきるのは相当覚悟入りますねなので野菜がたっぷりの丼にしてみると案外大丈夫そう。
    若者に支持されているのは本当判ります。食券を自販機で購入後注文を店員さんが取りに来てから
    まぁまぁ待ちますね・・。で、伝説の伝説っていうのは何処から来ているのかな・・・

    コメントがありません。

    参考:

      :0

156~160件のクチコミを表示/全542件